アラブ首長国連邦🇦🇪UAEより【シュクラン日記 No.22】

JUDOsでは、海外で柔道指導者として活躍されている方々の声をお届けする「海外からの柔道指導だより」を掲載しています。

西アジア南西のアラビア半島にあるUAE(アラブ首長国連邦)でUAE柔道連盟ジュニア・カデットコーチとして活動をしている芦田弘毅氏からの活動報告です!


Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to dFlip 3D Flipbook Wordpress Help documentation.


テキストバージョンはこちら↓
2023年12月20日

シュクラン🇦🇪日記 ~No.22~

アラブ大会 in Fujairah

アラブ首長国連邦を構成する1つの首長国であるフジャイラにてアラブ大会が開催されました!

今回のアラブ大会はナショナルチームを対象にした大会では無く、アラブ圏のクラブチームを対象にした大会だった為、私が選手の帯同をすることは無く、ナショナルチームに所属する選手やアブダビで練習する選手の視察の為、本大会に参加しました。参加国は10か国を越え、特にUAE近隣のクウェートやカタール、サウジアラビアのいわゆるGCC(Gulf countries)圏の選手が多い一方で、アラブ圏の強国である北アフリカ(チュニジアやエジプト)からの参加は少ない印象でした。階級は13歳~14歳・ジュニアの男女、そして最終日には団体戦もあり、3日間に渡って開催されました。

UAE全体的に、他の国よりも入賞者数が多かったのが特徴的でした。特に開催地でもあるフジャイラのクラブチームは圧倒的な優勝者数を誇っていました。そんな中普段アブダビで練習する選手も2名出場しましたが、両者共に優勝することが出来、ホッとしました。60kg級で出場したザイード君は安定的な組手としっかり投げる柔道で優勝を勝ち取りました。一方ユスィフ君は組手と寝技を中心とした粘り強い柔道が印象的でした。

(左)ザイード君 (右)ユスィフ君

アラブ大会のなかでも小規模大会ではありましたが、特にUAE国籍を持たない選手は国外選手と試合をする機会が少ない為、このような経験を経て、柔道に対する大きなモチベーションに繋げてくれればいいなと感じました!


OPセレモニーでは中矢さん訪UAE時の映像も公開

Kalba Beach Games 2023

シャルジャ首長国の都市カルバで、2021年より年次開催されている「Kalba Beach Games 2023」が今年も開催されました。10日間に渡って、柔道やレスリング、バドミントン、トライアスロン等様々な競技が繰り広げられる本大会では、柔道もビーチに畳が設置される形で大会が行われました。UAEでは涼しくなる季節(11月~3月)に、今大会のような屋外での柔道大会が時々催されるのですが、私自身、そのような環境下で試合をしたことが無いので、普段と異なる試合環境で選手たちは十分に力を発揮できるのか、怪我のリスクは伴わないのかいつも心配なのですが、私の心配をよそに、今回も普段の大会と変わりなく試合進行がなされ、怪我人もなく大会が終えられたのは非常に良かったなと感じました。また普段の大会では誤審だなんだとよく試合中にコーチ・レフェリー間で揉めているのですが、今大会は、ある種イベントごとと捉えている選手やコーチも多かった為か、揉め事も無く、勝ち負けをあまり気にしていない姿も印象的でした!UAEは固定概念にとらわれず、色々な大会の在り方があっていいなと思いました。


試合の様子

スペシャルオリンピックスの練習再開!

11月中旬より、スペシャルオリンピックスの柔道選手4名と2月に開催される第7回柔道日本大使杯のデモンストレーションに向けて、練習を再開しました。6月にベルリンで開催された世界大会が終わって以降、練習が止まってしまっていたのですが、久しぶりに彼らと練習することができ、私自身嬉しさがこみ上げてきました。練習の頻度は男子・女子それぞれ2週間に1回と少なくはありますが、大使杯の舞台で彼らの成長を見せられるよう、共に頑張りたいと思います!




さて、最後になりますが、2023年も残すところわずかとなりましたね。私にとって本年は「試練」「成長」、この2つの言葉がしっくりくる年でした。振り返ればこの1年、過酷なことも多くありましたが、一方で、多くの方々の応援のおかげで一つ一つ乗り越えることが出来、また自己成長にも繋げられたと感じています。皆様からの叱咤激励が私の活動における原動力となっていますので、来年も変わらぬご支援頂けますと幸いです。
引き続きどうぞよろしくお願い致します。それでは良いお年を!!


JUDOsでは海外で柔道指導をしている方々の活動記を紹介しています。自分の活動を発表したいという方は事務局までご連絡ください。