JUDOsとは
柔道を通じた国際交流とより多様性ある豊かな社会の実現と世界平和構築のため、草の根で活動している認定NPO法人です。
柔道衣、柔道畳の寄贈
Donation of Judo Uniforms and Mats
世界各国・地域へ、使われなくなった柔道衣と柔道畳を無償で寄贈しています。
2024年度は、柔道衣を1791 着、畳297枚を24カ国・地域に寄贈しました。
海外へ渡航する方に手荷物でリサイクル柔道衣を運んでいただく「柔道衣運搬スペシャル・プロジェクト」を2020年から開始し、現在までに1355着を運搬しています。
会報誌、ホームページ、メディア関係の紹介
The Publication of a Newsletter and Webpage Management
会報誌とホームページ、SNSなどを通して、会員の皆様へ活動を報告しています。
公式YouTubeチャンネル「INOUE Kosei JUDOs Official YouTube channel」では、指導者向けの動画「Coaching Webinar」などを公開しています。
外国への指導者派遣
Dispatch of Judo Instructors
柔道後進国および普及途上にある国へ、指導者を派遣します。柔道の普及と振興により、国籍、人種、文化、宗教などの違いを超え、互いを理解し、共生する社会の実現を目的としています。
外国からの指導者・選手受け入れ支援
Acceptance and Support for Instructors and Competitors from Abroad
日本で柔道修行を希望する柔道家の来日と滞在を支援します。JUDOsが考える柔道の三つの価値=「スポーツ文化」「日本の伝統文化」「人間教育」を伝えます。
各種スポーツ、他分野との交流と協働
Cooperation and Exchange with Other Sports and Fields
さまざまなスポーツと連携し、相互理解と社会貢献の輪を広げています。近年は、柔道体験教室や柔道畳の寄贈などによって災害被災地の支援にも力を入れています。柔道およびスポーツの力で人と人、人と地域をつなぐことを目指しています。
柔道教室・大会の支援
Supporting Juvenile Judo Championships
柔道の普及と柔道の魅力をひとりでも多くの人に知ってもらうため、国内外で開かれる柔道教室や大会運営を支援しています。
2024年には全国各地の道場を訪ね、それぞれの取り組みを紹介する「VISIT DOJO」事業を開始しました。道場の情熱や地域とのつながりを伝えることで、柔道の輪を広げていきたいと考えています。
講演会・シンポジウムの開催
Organization of Lectures and Symposiums
柔道の普及・発展に関する講演会やシンポジウムを開催・支援しています。2023年度からは、高齢者の安全な転倒法に関する国際カンファレンス「International Conference on Safer Falling Through Judo」の開催を支援しています。