元IOC/OS奨学生アンリケリス・バリオスの着付体験
IOC/OS奨学生として、2019年より本法人が日本での受け入れ先となり、活動支援を行ってきたアンリケリス・バリオス選手が、2024年12月に帰国することになりました。 約5年間にわたり、日本で柔道強...
IOC/OS奨学生として、2019年より本法人が日本での受け入れ先となり、活動支援を行ってきたアンリケリス・バリオス選手が、2024年12月に帰国することになりました。 約5年間にわたり、日本で柔道強...
JUDOs事務局の日常を紹介する不定期連載です。お時間あるときにおつきあいください。 9月14日、東海大学武道場でJUDOs主催「Tocy‘s 柔道エクササイズ」を行いました。始まりは、パリ・オリンピ...
元ラグビー日本代表キャプテンの廣瀬俊朗氏が代表理事を努める一般社団法人Waziwaziのプロジェクトの一環として、ケニア人ラグビーコーチ、パトリス・アグンダさんが約1カ月間、日本でラグビーや様々なこと...
2024年6月26日、ポーランド🇵🇱の少年・少女柔道チームが東海大学を訪問し、JUDOsでも交流の時間を設けました。 ポーランド・グダニスク市内で「Matsubara Judo Juku」を主宰してい...
6月19日、全日本柔道連盟が主催している柔道の動作を取り入れた「シニア向けの転倒予防・健康体操」教室に事務局員3名で参加してきました。 会場は千代田区スポーツセンターで、5月から10月まで全12回の連...
11月6日、岐阜県羽島郡笠松町にある松波総合病院のご協力の下、同病院の文武両道館にて、柔道の動きを生かした高齢者向けの「転倒予防教室」を開催しました。 転倒予防教室の前には、松波総合病院の施設を見学さ...
国際柔道コーチングセミナーの道場研修でおじゃました東京都北区赤羽の志茂柔道クラブで11月12日、「畳の上でゴロゴロ! やってみよう!柔道体験会」が開催され、井上康生理事長が開催お祝いのメッセージをお送...
9月20日、IOC/OS奨学生で、本法人が国内の活動支援をしているエルビスマー・ロドリゲスさんが東海大学武道学科を卒業しました。 2017年9月にベネズエラから来日し、日本語を勉強するために日本語学科...
7月20日、「JUDOs出前講座」第1回を行いました。 会場は東京都杉並区の「オープンリビング けやきの見える家」。 事務局の小澤、川戸、佐藤と光本理事の4名でおじゃましてきました! 「けやきの見える...