VISIT DOJO~道場訪問~No.3 厚木市「柔心会」

日本全国には、柔道の魅力を引き出し、さまざまな方法で柔道の普及発展に取り組んでいる道場があります。そんな道場を紹介することで、皆さんと一緒に柔道を盛り上げていきたいと考え、JUDOsは2024年より「VISIT DOJO」事業をスタートさせました。 

 第3回目は、神奈川県厚木市の「柔心会」です。 

稽古に通ってきているのは4歳から90歳までの約20名。男女比は1:1で、初心者から有段者まで幅広い層の方が稽古をしています。活動拠点は神奈川県厚木市東町スポーツセンターの第1武道館。稽古日は毎週水曜日と土曜日。本法人・広報の川戸が日ごろからお世話になっている道場でもあります。


小田急線本厚木駅から徒歩約10分にある東町スポーツセンターの3階にある第1武道館。スプリングも入っていて冷暖房完備なので快適です 

ふだんの稽古には、柔心会のメンバーだけでなく、厚木市内の他の道場に所属している選手たちも自由に参加しています。他の道場の指導者も来られ、道場分け隔てなく指導をしてくださいます。愛柔会、八三塾、修徳館柔道会、志貴道場など、皆さん厚木市の選手として一緒に練習に励んでいます。 

私、川戸は柔心会に通いはじめて1年以上が経ちますが、誰がどこの道場に所属しているかわからないほどです。

 

 
取材した日は2024年最後の練習の日(12月21日)ということで、柔心会の旗が掲げられていました 


年末最後の練習の日はシュークリームが配られます。受け取った時の礼が綺麗ですね 


お土産を配る石橋選手。小学校から柔道を始め、中学校に柔道部がないため柔心会や厚木市の道場に通っています。高校は柔道部がある学校を受験したそうです 

柔心会は、大人から柔道をはじめた初心者やブランクのある柔道家など社会人の方も多く所属しています。仕事帰りに、柔道を気軽にできる、そんな道場ではないでしょうか。 

平日は子どものクラスが18時から、大人のクラスが19時から。土曜日は子どものクラスが17時30分から、大人のクラスが19時30分から始まります。 

19時頃から仕事帰りの大人が集まり、世間話をしながら準備運動をする。バリバリ動きたい方は、元気な中学生や高校生相手に練習を始める。生涯柔道を楽しんでいる方が通っています。 

私も子どもたちのクラスに参加するために水曜日は、仕事を定時にあがり、道場に向かっています。 

(柔心会はインターネットで検索して見つけました。最寄り駅から徒歩圏内で行けるところを探していたところヒットしました。運動不足の40代女性が参加しても優しく見守ってくれる道場だったため、運動があまり得意でない私でも楽しく柔道を続けられています)

柔心会代表の谷川慎一先生は、次のように話します。 

「皆で楽しく柔道をしていけるよう取り組んでいます。嘉納治五郎先生が言われている『精力善用』『自他共栄』にあるように、柔道を学びながら心と身体を鍛えて、それを世の中のために役立てること、ここで学んだことを世の中に還元していってほしいです」 

谷川先生は50代後半。今も試合に出ている現役の選手でもあります。道場の生徒から「先生は強い!」と言われています。とても優しい先生です。 

柔心会指導者の聖生(せいりゅう)晃史先生(県立高校教諭)は、 

「相手に勝てなくても、昨日より今日、強くなることができる。そんなところが柔道の楽しいところですね。仲間もたくさんできますし」と話しました。 

 柔心会の皆さんに、なぜ柔道をしているか聞きました。 


 「息子が中学校になったのを機に、生涯柔道として柔道を再開しました」 

「生涯できるスポーツがあったらいいなと思い始めました。柔道なら自分の体形に合っているかなと思ったのです」 

「64歳で柔道を始めました。水泳やマラソンを今までやってきましたが、体力の衰えと共にどうしても記録が落ちてきます。そこで格闘技をやってみようかなと思い、柔道を始めました。柔道は体力だけでなく技術を身につけることで楽しめるのが良いですね」 

「2024年の4月に始めました。いろいろな技を覚えていくのが楽しいです。強くなりたいです!」 

「柔道を再開したのは4カ月前です。あまりにも体形のおじさん化が進んでしまったので再開しました。練習しよう!と声をかけてくれる人がいること、自分の心身が鍛えられるのが楽しいです」 

「試合に出て勝った時が楽しいです」 

柔心会では、練習のはじめに柔道訓を唱和します。 

一、柔道を学ぶ者は、礼儀を正しくする事。 
一、柔道を学ぶ者は、体を鍛え心を磨く事。 
一、柔道を学ぶ者は、常に勇気を以て自分に克(か)つ工夫と努力をする事。 

 「常に勇気を以て自分にかつ工夫と努力をする事」の部分が、とても難しい!と思いながら唱和しています。 

柔心会の皆さん、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!(BY広報川戸) 

 厚木市周辺で柔道をやってみたい、再開する場所を探していたという方は、ぜひ、見学にお越しください! 

 【道場データ】 

・道場名/柔心会(じゅうしんかい) 
・代表者/谷川慎一  指導者/7名
・道場所在地/神奈川県厚木市 
・ホームぺージ(http://juushinkai.web.fc2.com/index.html 
・設立/平成10年(1998年) 
・在籍人数/約20名 
・練習日/水曜日:子どもの部18:00~19:30 ※大人も参加可 
         大人の部19:30~20:30
         土曜日:子どもの部 17:30~19:30 ※大人も参加可 
         大人の部19:30~20:30 
・月謝(運営費)/2000円(幼児は1000円)
家族割引あり 一家族につき2人目は3000円、3人目は4000円 


20252月現在)